タグ:子ども支援

タノシーム夏休み集中のおしらせ

学習支援「タノシーム」 学習に必要な「聞く」「見る」「話す」「書く」力を 一人ひとりの特性に合わせて効果的に支援します。 算数…計算、文章題 国語…聞く、文章読解、書く(漢字、ひらがな、文章表現など) 英語…聞く、読む(…

お知らせ

名古屋YWCAの子ども支援今後の予定

発達障がいの子どものための支援者養成講座 <全3回> 発達障がいを持つ子どもたちの支援に関わっている方、関わろうとする方向けの講座です。 子どもの行動や事象をどういうふうに観て、考えるかの道筋を学び、最終的には各自でアセ…

お知らせ

山下直樹先生の講演会「発達障がいを学ぶ」シリーズ

毎年好評の山下直樹先生の「発達障がいを学ぶ」シリーズを今年も開催します。 ************************************ パート1. 6/1(土) 発達障がいの子どもにとっての「気持ちのコントロ…

講演会

「発達障がいの子どもを支援するための勉強会」のお知らせ

2月に「発達障がいの子どもを支援するための勉強会」を行います! 今回のテーマは、 「困った行動を理解し、支援するために応用行動分析学の視点を学ぶ」です。 子どもの行動には必ず理由があります。困った行動を客観的にとらえ、ど…

講演会

発達障がいの子ども支援勉強会報告 & 次回勉強会のお知らせ

7月に開催された「発達障がいの子どもを支援するための勉強会~小学校入学準備編」の報告です。 10月からは「子どもの発達障がいを学ぶ」講演会が3回にわたって開催されます。 ご参加お待ちしております。 発達障がいの子ども支援…

お知らせ

子ども支援「デイキャンプ カシオペイア」報告

8月に行われたデイキャンプの報告が届きました。 今年は猛暑の日が続いたので、 主に屋内でのアクティビティで盛り上がったようです。 子ども支援「デイキャンプ カシオペイア」報告 8月5日、名古屋短期大学の山下ゼミと協働し、…

報告

名古屋YWCA子ども支援のお知らせ

支援勉強会 発達障がいの子どもを支援するための勉強会 テーマ:小学校入学準備  発達障がいの子どもにとって、小学校入学は大きな環境の変化です。子ども達はどんなことに戸惑いや不安を感じるのでしょうか。 担任の先生や、学校と…

短期講座

子ども支援「デイキャンプ カシオペイア」報告

7月に行われたデイキャンプの報告が届きました。 この日はちょうど曇り空で暑すぎず、外でも建物の中でも 楽しく過ごすことができたようです。 子ども支援「デイキャンプ カシオペイア」報告 この夏、名古屋短期大学の保育科山下ゼ…

報告